FFFTPを利用したホームページ公開方法
はじめに ホームページ公開予定場所を確認します。 |
- FFFTPを起動します。
初めて起動した場合、ホスト一覧が表示されますので、「新規ホスト」ボタンをクリックしてください
- 「基本タブ」で以下の通りに設定します。
「ホストの設定名」、「ホスト名(アドレス)」:【サーバ名】
「ユーザ名」:【管理用ID】
「パスワード/パスフレーズ」:【管理用パスワード】
「ローカルの初期フォルダ」:【PC側ホームページデータ保存場所】
「ホストの初期フォルダ」:【サーバ側ホームページデータ保存場所】
- 「拡張」タブを開き、「PASVモードを使う」にチェックをつけて「OK」ボタンをクリックします。
- ホスト一覧が表示され、設定した【サーバ名】が表示されます。
【サーバ名】を選択し、画面左下の「接続」ボタンをクリックします。
※注意事項※
初回接続時に使用するFFFTPのバージョンにより以下の警告メッセージが表示される場合があります。
表示された場合は以下の手順にて対応して下さい。
「保護されていません」が表示された場合は「Yes」ボタンをクリックします。
「暗号化の状態の保存」が表示された場合は「はい」ボタンをクリックします。
- 接続が成功すると、以下のような画面が表示されます。
画面左に、【PC側ホームページデータ保存場所】の中にあるファイルの一覧が表示され、画面右側に、【サーバ側ホームページデータ保存場所】の中にあるファイルの一覧が表示されます。
VPSサービスの場合、初めての設定では、【サーバ側ホームページデータ保存場所】側は空です。
- 【PC側ホームページデータ保存場所】の中にあるファイルからアップロードしたいファイルを選択し、画面上にある「アップロードボタン」をクリックします。
- アップロードが完了すると、先ほど選択したファイルが、【サーバ側ホームページデータ保存場所】側に表示されます。
- 以上でアップロード完了です。
最後に http://www.【サーバ名】/ にアクセスし、ホームページが正常に表示されるか確認を行ってください。